【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年01月20日

型枠解体

沖縄市で進行中物件「N邸」

R階コンクリート打設後

1ヶ月間の養生を終え

型枠の解体です。

スラブ下に濃茶色に見えるのが

炭化コルク断熱材

いい感じにコンクリートと一体化して


抜群の断熱効果を発揮してくれるでしょう。

トップライト周りもいい感じになりそうです。


工事はどんどん進んで

サッシ建付けへと進んでいきます。

アンドワークス
山根でした。キラキラ 

  


Posted by andworks at 14:59Comments(0)N邸

2012年01月19日

思い込み?

今年初めての勝手にクイズ

ズバリ下記に掲載した写真は

何の写真でしょうか?

何やら建築途中の床? 敷物? があるように見えます・・・



何でしょうか?

・・・。

・・・。


みなさん騙してスミマセン

実は↓↓↓





↓↓↓


実は床に見えていたのは

天井面の断熱材でした。

よーく見てみると最初の写真の左上に梁を支えているサポート

があるので画面が逆転しているのが、分かりましたかね。

ややこしかったですね。眠っzzz

問題の振りで床・・・と言った為、下の部分が

床面に見えたでしょうか。

おすまし

これは以前訪れた、香川県直島にある地中美術館(打放しの長いローカ部分)の写真を

逆さにした写真が雑誌に掲載されていたのですが、言われない限り上下逆とは

知りませんでした。床面と思い込んでいましたね。


ちなみに濃茶色の物体は以前もご紹介した炭化コルク断熱材でした。

これを下地として漆喰で仕上げていきます。

長~い勝手にクイズでした。

パー





  


Posted by andworks at 18:32Comments(0)勝手にQuiz

2012年01月13日

基礎CON打設

うるま市で進行中案件「TS邸」

基礎CON打設






最近、晴れの日が少ないお天気屋さん

晴れの日が予約おすましできたらいいのにな、と

思ってしまします。誰か晴れ請負人知りませんか?僕ボクサー

工事はどんどん進めていきます。

大工さんお疲れ様でした。




  


Posted by andworks at 09:21Comments(0)TS邸

2012年01月12日

床堀

北中城村で進行中案件「T邸」

今朝床堀り(根切りとも言う)底を確認し


いよいよ土工事のスタートです。

例年にない雨が続いてますが

晴れの合い間 ? を縫うようにと言いますか。

土工事は、雨に左右される工種なので

状況によっては数日間も進まない場合があります。

晴れテルテル坊主の活躍で工事を進めたいものです。キラキラ   


Posted by andworks at 12:54Comments(0)T邸

2012年01月11日

今年最初の

那覇市で計画中案件「NS邸」

今年最初の「地盤調査」の立会いに

行ってきました。

調査結果、報告書が出来次第

基礎の検討に入ります。キラキラ   


Posted by andworks at 12:33Comments(0)NS邸

2012年01月05日

おはようございます

おはようございます。

昨日から、お仕事STARTキラキラ 

早速ですが

うるま市で計画中案件「T邸」
今年最初のやり方を行なってきましたよー。

正月休みのポカポカ天気とは違い

小雨がパラつく寒い日でした。

暑がりで寒がりの私にとっては

鍛えられた一日でした。ぶーん


アンドワークス
山根でした。  


Posted by andworks at 07:30Comments(0)T邸

2012年01月05日

明けまして

新年明けまして

おめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。




アンドワークス 山根  


Posted by andworks at 07:24Comments(1)

2011年12月28日

今年最初で最後

今年からスタートしたBlog

数ヶ月間、空いたときもありましたが

なんと今日「最初で最後だろう・・・」

数ヶ月滞っていた間を埋めるかのごとく

ブログ6連チャン投稿

続けることの難しさ・大切さ

勉強になりました。よつば

のぞいて下さった方々有難う御座いました。

来年も皆さまにとって良い年になることを

お祈り申し上げます。

YAMANE

  

Posted by andworks at 20:26Comments(0)

2011年12月28日

「今年最後の・・・3」

今日夕方からやり方の確認を行ないました。

沖縄市で計画中案件G邸


お施主さま立会いの上

建物の寸法はもちろんの事、境界からの建物までの距離

道路からの敷地の地盤高さなど。



確認申請後、年明け中旬着工予定です。

G様いろいろ確認事項がありますが

宜しくお願いします。

アンドワークス

山根でした。キラキラ 


  


Posted by andworks at 20:03Comments(0)

2011年12月28日

「今年最後の・・・2」

うるま市で計画中案件N邸

お昼から地盤調査の立会いを行ないました。


さとうきびの揺れる心地いい天気の中

油断すると、眠ってしまいそうな気候の中での立会いでした。おすまし

調査結果を元に基礎のボリューム検討に入り

おおよその基礎断面を算出します。

年明けの打ち合わせになりますが、N様今後とも

宜しくお願い致します。


今年最後の地盤調査の

アンドワークス

山根でした。






  


Posted by andworks at 19:50Comments(0)

2011年12月28日

「今年最後の・・・」

今日は朝から「現場廻り」

先週、土曜日に今年最後のR階コンクリート打設を行なった。

MR・H邸からのスタートでした。

CON打ち後の施主様からのお弁当・ノンアルコールビール

おいしかったな~。M様ご馳走様でした。

何か食べているばっかり?(笑)



年末年始と言うこともあり、数日現場を空ける場合は

特に安全面に気を付け

「安全管理」をテーマとして、設計側が行なう現場監理を行ないました。

構内の整理整頓・足場組み結束状況・現場外へ危険を与える材料等はないか・・・


建物が完成するには、「工程の管理・衛生の管理・安全の管理」といろいろな管理がある。

そこはまた、現場監督さんの腕の見せ所でもあるでしょうね。



ともあれ、現場に入る一人一人が「意識」することで

安全に進めていけると思います。


監督さんはじめ、現場に携わったみなさん今年も有難うございました。  


Posted by andworks at 19:33Comments(0)MR・H邸

2011年12月28日

「現場」

沖縄市で進行中案件「N邸」

先週、R階コンクリート打設を行なった。

その日は天気に左右されるのかと思いましたが

日ごろのおこない? (笑)

無事完了することができました。おすまし

年末の慌ただしい中

お施主様のお母さんが

お手製おにぎり・あったかボリューム汁

ご馳走さまでした。

年末年始でいい養生期間に

なりそうです。

今年最後の現場廻りに

出発するとしますか車


  


Posted by andworks at 07:15Comments(0)N邸

2011年12月28日

「年末年始のお知らせ」

空間スタジオ
アンドワークス

年末年始、休暇のお知らせ

平成23年12月29日(木)~平成24年1月3日(火)

年明け4日からの業務スタートです。




来年もみなさまのご多幸とさらなる飛躍の年になるよう
お祈り申し上げます。

今年一年誠にありがとうございました。

締めくくってますが
今日までお仕事です。
宜しくお願いします。

  


Posted by andworks at 07:13Comments(0)

2011年12月22日

スラブ打ち

豊見城で進行中案件「Y邸」

昨日、久しぶりいい天気の中
コンクリート打設を行ないました。

生コン受け入れチェック後


朝9:30開始


お昼12:00完了


その後お施主様の配慮で

寿弁当を頂きました。

「二食分はあるだろう」のボリュームで

おいしかったです。

ご馳走様でした。

約1ヶ月間の養生期間

入ります。

PS 今日は小雨が降っているので
   いい散水養生ってところですね。


アンドワークスの
山根でした。おすまし


  


Posted by andworks at 14:39Comments(0)Y邸

2011年12月20日

R階配筋検査

豊見城で進行中物件Y邸の
スラブ配筋検査を行なった。

着工から早二ヶ月。

図面と照らし合わせてスラブの配筋状況や
電気・水道の配管、スリーブ関係のチェック。





監督さん始め、現場の方々のおかげでここまで
きました。明日のCON打ちも宜しくお願いしますガッツポーズ



アンドワークス
山根でした。

  


Posted by andworks at 16:11Comments(0)Y邸

2011年12月19日

断熱材

アンドワークスの山根です。

早速ですが・・・

「断熱材」

断熱材にはいろんな種類があり、厚さ設置場所や
用途により使用が異なる。

例えば、普段使用している車の天井にも
ボディー(鉄板)と内装の間に断熱材が使われている。

断熱材がない車に乗ったことがありますが、夏場は
とんでもない状態になりますよ。
フライパン上の目玉焼き・・・といいますか。

話しがズレましたが。


今回ご紹介するのは「炭化コルク断熱材」
自然素材の優れもの。

グラスウールなみの高い断熱力。

自己吸放湿があるので室内を適温・適湿に保ち
結露の発生も抑制する効果があること。

今回屋根スラブコンクリート同時打ちで予定しています。

敷設状況


左側が設置 右側は未設置(外部・庇)


厚さ50mmでより断熱効果が期待できます。

内部の仕上げも、コルクの上しっくい直塗り仕上げで

双方の持つ特性をさらに引き出すことでしょう。

YAMANEでした。

ではまた。パー








  


Posted by andworks at 20:33Comments(0)MR・H邸

2011年12月19日

に・二ヶ月っ・・・

ブログ更新します。
前回の投稿から二ヶ月が経ってる。
早っ!! と思いましたが気づくと12月
さらに加速度的に月日が経つ、12月
あっと言う間の12月。
今年の目標も何だったか思い出し(笑)ながら・・・。
グログ更新します。
今まで気長に見て頂いたみなさん有難うございます。
今後とも宜しくです。
ではまたおすまし
  


Posted by andworks at 19:48Comments(0)

2011年10月18日

取材

アンドワークスの山根です。
久しぶりのブログ再開。

今年の3月に完成したM邸。
久しぶりにM様住宅におじゃました。


と言うのも、以前からタイムスさんから
「お住まい拝見」の取材依頼があり、
家主様全面協力のもと「取材」でお邪魔したのだ。おすまし


引渡しから半年余り。
家主さんと久しぶりの再会。
いつも「にこにこ」と出迎えてくれ・・・
建築中の時もそうだった。と、ふと思い出す。
温かな感じ。
引渡しの時もそうだった。M様夫婦。




外観・内観といろんな角度からの撮影でしたが

穏やかな口調で「気にしないでどんどん撮っていいよー」とのお言葉。

↑↑↑その様子を
カメラマンの後方からデジカメで撮影。


ご協力頂いたM様ご家族一同有難う御座いました。
また、取材の手配・段取り下さった住宅新聞のKさん
有難うございました。
2時間あまりの取材・撮影でしたが あっと言う間でした。
お疲れさまでした。

掲載は11月になるとの事。
楽しみです。キラキラ 




  


Posted by andworks at 17:37Comments(1)イロいろ

2011年10月17日

充電

お久しBlogです。

充電完了しました。

今後とも宜しくお願いします。

Yamane  


Posted by andworks at 12:24Comments(0)

2011年09月18日

少しずつ

日曜日の山根です。

我が家の植物02

娘が育てている、しまじろう「おじぎ草セット」



大分前から「しまじろうこどもチャレンジ」を

やっていますが

年齢に応じてこのようなものまでやっているとは。キラキラ 
よく理科の教材として用いられてるようです。

葉の部分に触れると、名前のごとく「おじぎ」をするみたいですよ。



水やりから朝がスタートする。

種植えから~葉が出てきて少しづつの変化を

楽しんでいる様子の娘よつば

・・・。

少しずつではあるが娘の成長を感じる。
                                     
少しずつ一緒に成長していきたいな。サクラ

おすまし  


Posted by andworks at 13:51Comments(0)木々花々
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
andworks